冬期講習会終了
こんにちは。
寒さが厳しくなってきました。冬は水をあまり飲まなくなるので、意識して水分補給した方がいいです。
7日をもって冬期講習会の全日程が終了しました。生徒はもちろん、我々にとっても非常に密度の濃い8日間+3日間となりました。欠席連絡やお弁当を届けて頂いたりと、いろいろとご協力頂きまして本当にありがとうございました!生徒達は元気に、でも無駄なおしゃべりはほとんどせず勉強に専念していました。小6生は、緩みが少し見える場面もありましたが、みんな目の前の課題に一生懸命に取り組んでいました。何よりも素晴らしいのは授業を理解できずに帰宅した生徒がいなかったことです。テスト後の休み時間は教え合ったり一緒に問題を解いたりと、クラスの雰囲気が素晴らしかったです。半袖で走りながら校舎に来る男子生徒には驚きましたが(笑)。
中3生は、授業後に多くの生徒が自習に残り、必死に復習をこなしていました。2学期は伸び悩んでいたのに、この期間に覚醒してメキメキと順位を上げた生徒が何名もいました。合格にグッと近づいたと思います。
体調不良者がほとんどおらず、感染者が出なくてホッとしています(200台の自転車整理から解放されたことにもホッとしていますが)。
写真は小5社会、調べ学習のプレゼンの様子です。







非常にレベルが高いです!壁に貼っておくので、校舎にお寄りの際は是非見てみて下さい。
緊急事態宣言が出ました。飲食店がメインですが、塾も無視はできないです。引き続きマスク着用・消毒・換気を徹底します。様子を見ながら引き続き対面授業は行っていきますが、混み合うことは避けるようにします。自習禁止にしようとしたら小6・中3生達の強烈な反発を食らったので、自習室はしばらく維持していきます。ただ、中学生は遅くまで残って自習・質問する生徒が多かったので、1月中は22時に帰宅してもらうようにします。
今年の受験生はいろいろと大変ですが、何とか結果を出して後々のいい思い出になってくれることを祈っています。
若井雄司