春期講習 後半
こんにちは。
春期講習は早くも後半に突入しました。連日の授業でどんどん力がついてきています。
小5算数では面積図で解く特殊算を扱っています。初めは図をグニャグニャに書いていた男子も、何度も何度も指摘され、今では罫線を利用して見違えるほどキレイな図を書くようになりました。

小6は理系・文系ともに過去問演習を合間に挟んでいます。採点時の顔を見ていると、得点に対するこだわりが出てきているのが分かります。「どうすれば点数が上がりますか?」と質問しにくる生徒もいます。やり直しノートをチェックすると、問題のこの部分に注目する、問われ方を踏まえた記述をするなど、自分の言葉で考えた表現が多くなってきました。いい傾向です。

中学生は部活や学校の宿題をやりながらの講習会です。受験勉強は早く本気になった者勝ちです。大変だとは思いますが、踏ん張ってやり切って欲しいところです。

初日はバラバラだった自転車も、6日目となるとキチッと並んできます。帰った後の机も日に日にキレイになってきました。行動の端々に学習の姿勢が表れるんだなぁ、とあらためて感じます。

明日は4月度テストです。範囲は前学年のまとめとなります。忘れ物無しで新学年を迎えるよう、いっちょ頑張ってもらいましょう!
若井雄司