top of page

踏ん張りどころ

こんにちは。

小金井二中は期末試験が始まりました。直前まで部活がある生徒が多いです。非常にタイトなスケジュールですが、空き時間に少しずつ準備を進めてきました。

オニギリをほおばりながら頑張っている中1生もいます。我々のチェックも力が入ります。

木曜日は全部の教室を使うため、自習スペース確保に苦労します。が、隣の居酒屋から椅子を借りてきてでも場所を用意します!

中2理科は化学反応式がメインの中学が多いです。記号だけ覚えても記憶があいまいになります。資料集の写真を見て(硫黄ってカンロ飴みたい)(塩化銅水溶液はきれいだなぁ)と、 ビジュアルとともに覚えるべきです。また、中3理科・社会は復習内容が要注意!自分が思っている以上に忘れているものですよ。

期末試験が終われば小休止を経て夏休みです。内申点もさることながら、期末をやり切ったのとそうでないのとでは夏の身の入れ方に大きく差がでます。キツイ時に心の支えになるのは(自分はあれだけの勉強ができたんだ!)という直前の頑張りです。気持ちよく夏期講習をむかえるため、全ての計画をやり切ります。大変だが頑張れ!

若井雄司

最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

〒 184-0011 小金井市東町4-41-1

TEL : 042-316-1034

FAX : 042-316-1737

Mail : info@darwin-tokyo.com

わかる + できる = 『おもしろい』
bottom of page