夏期講習9日目
こんにちは。
夏期講習はC期に入りました。小5、小6、中1、中2、中3が参加するという、人口密度が最大になる期です。自習室が1教室しか用意できないので、もし満席になったら先生の机でやってもらいます。狭い思いをさせてごめん。

自転車の停め方が美しくなってきました。炎天下の整備作業が楽になりありがたい限りです。

中1です。C期はABクラスを合同にして特別授業を行います。今日の数学は「正負の数タイムトライアル」!花火の音が鳴っても集中力を切らすことなく、30分間頑張っていました。

中2Aクラスです。かなり優秀なので授業レベルも相当高いです。

中3理科です。全員が中1単元の抜けを実感しています。

小6と中3には合宿ガイドブックを配布しております。万が一の場合に備え、保険証のコピー持参をお願いしています。お母様も一通り目を通して頂くとありがたいです。
右は小6の特別授業「深海生物」 の冊子です。理科的な視点をガラリと変えたくて毎年実施していて、生徒達は喜んでくれます。やる側も楽しいので「理系」とは別に「深海魚」という授業を設定したくなります(笑)。



昨日、ヒガコサマーフェスティバルに行ってきました。商店街の出店の手伝いです。多くの生徒達が楽しそうにしているのを見られて幸せでした。来年こそはダーウィンやきそばを出したいなー。
若井雄司