夏期講習23日目
こんにちは。
夏期講習、残すところあと2日となりました。学校によっては夏の宿題が多いです。講師に「美術の課題は?」「税についての作文、あと何枚?」とせっつかれながら、みんなよく頑張っています。




小5です。多くの生徒が授業後に残り、宿題を終わらせてから帰っています。


小6、全員参加型の文系授業です。「写真撮るから、分からなくても手を上げるんだ!」と言ったのでみんなニヤけていますね(笑)。


中3です。Sクラス数学は早稲田高等学院の過去問を行いました。難問に苦戦する生徒が多い中、50点を超える強者が何名かいました、すごい!
ABクラスは合同で理科社会を行っています。1F教室は広くて涼しいですが、トイレに行くのに階段を上らないといけないのが面倒で申し訳ないところです。



中2です。A・Bクラスともに2学期の単元「多角形の角度、証明問題」に入っています。いよいよ数学理論の中枢に触れる、大事な内容です。
段々と難しくなる計算テストに四苦八苦する生徒が増えてきました。必ずやり直して、苦手を持ちこさないようにします。

講習終盤になると、自転車の置き方が上手になってきます。帰る人のためにちゃんとすき間を開けてくれています。

今日、入り口前に自動販売機を設置しました。生徒の要望を聞いて、ラインナップを変えていきます。
明日は夏期学力テストです。定期試験くらいのレベルなのでケアレスミスしなければ満足できる点数が取れると思います。有終の美を飾ってもらいましょう。
若井雄司