銀本、電話帳解禁
こんにちは。
夏期講習が終わりました。暑い日の合間に、たまに涼しい日が訪れるようになってきました。受験学年にとっては、今後は得点力を鍛える時期です。理系教科だと、
①テンポよく問題を理解し、条件を確認する(線を引く)
②要求通りに作業を進める(図、表、グラフをかく)
③記述の場合はキーワードの順を決め、使った条件は消す
④問いに対する解答になっているか、単位は正しいか確認する
この作業を時間内にテキパキ行う練習です。12月中旬まで、何度も何度も反復練習していきます。
小6は銀本(公立中高一貫校適性検査問題集)を、中3は電話帳(全国高校入試問題正解)を、それぞれ進行表に沿って進めます。遅れてきたら土曜日にお弁当持参で自習室です。
昨日小6に配ったら、さっそく時間を計りながら解き進めていました。


中3生も大勢が自習しに来たので席が埋まってしまいました。来週は自習机を増やします。
中1Bクラスの授業前です。ブログの写真撮るぞと言ったら、協力的な生徒が手を上げてくれました。


中学生はそろそろ中間テストの準備を始めていきます。
中2Aクラスです。毎回の学力テストでクラス替えをしていきます。

駐輪場です。みんなの配慮のおかげで、整然と並べられるようになりました。

9月から保護者面談を行います。ご家庭での様子と塾での様子を情報交換しながら、今後の学習についてご相談させてください。
若井雄司