保護者会アンケート その1
こんにちは。
先日の保護者会にてアンケートを書いていただきました。ありがとうございます。
ご質問やご要望がありましたので、何回かに分けてお答えしていきます。
〇当塾の指導方針について
・塾でやっていると思うが、状況を聞かないと分からない。定期的にご報告をもらえるとありがたい。(中2女子)
⇒分かりました。保護者面談でお伝えしますが、例えば定期試験で数学が大幅に下がった、授業内のテストで小テスト合格が増えてきた等、目立った事がありましたらお伝えするように致します。
・2学期テストを静観したとありましたが、方針を事前に伝えてもらえるとありがたい。(中2男子)
⇒分かりました。方針をコロコロ変えることはありませんが、今後新しい試みや対策を行う場合はでんしょばとメール等でお伝えするように致します。
・塾の方針は共感するが、我が子に伝わっているか微妙に感じる。(中2女子)
⇒ご家庭と塾とで行動は違うものですが、日常生活の行動まで姿勢正しく改善することを目指しています。粘り強く指導してまいります。
・台風の日は休みにしてほしい。(中1女子)
⇒今年の台風はひどかったですね。授業やって下さい!というご家庭もあるので各保護者のご判断に委ねるようにしていますが、休んでも次の授業で困らないようフォローいたします。
〇受験(受検)情報について
・武蔵だけでなく三鷹の合格者・不合格者の推移も参考にしたい。(小5男子)
⇒分かりました。昨年度は武蔵以外の受検生が少なかったのでデータが無かったですが、来年度からはお伝えするように致します。
・報告書点のことを詳しく知りたい。(小5男子)
⇒分かりました。報告書点の計算方法をまとめた冊子を作りましたのでお渡しします。
〇校舎について
・自習室がいっぱいになることがあるようなので、十分な席数を設けてほしい。(小5男子、小6女子、中1男子)
⇒多くのご意見・ご要望を頂きました。平日の木曜7時以降は授業が終わった小6生と中3自習生で大人数が来ます。1階教室の30席が満席になるので先生の机などを使ってもらって何とか全員座れている状態です。冬期講習中は3階大教室を開放して自習室にします。
まだ未定ですが、隣のマルイチさんの建物の賃貸借交渉中です。現在の建物と同じくらいの大きさで、満席状態が一気に解消されます。11月から内装工事を始めるそうです。何か決まりましたらすぐにお伝えいたします。
・自習室でおしゃべりをしている子がいて集中できないと帰ってくることがありました。(中2女子)
⇒自習室は私語厳禁、しゃべったら帰らされるというルールで開放しております。我々の目が行き届いておらず、申し訳ありません。足を運ぶ頻度を増やします。
・3人掛けの真ん中になると狭いと言っています。(中3女子)
⇒中学生は大きくなるので3人並ぶと狭くなります。土曜の中3理社の授業は、2階教室で狭い思いをさせてしまったので1階教室に変更しました。
・2階ガラスの教室で「昼間は光が差し込み眩しい」と言っていました。カーテン設置の配慮をお願いします。(小5男子)
⇒分かりました。
実は夏期講習前にカーテンを買ってきたのですが、いざ設置したらサイズが合っていないことに気付きました。冬は奥まで日が差し込むので、2~3枚並べる等の配慮をします。
・トイレは足りていますか。(中1女子)
⇒男子トイレは1室、女子トイレは2室です。普段は問題なさそうですが、講習会になると並ぶことがあるので、休み時間をずらすようにしています。隣を借りられれば、こちらも解消できます。
・看板が無いので、やや殺風景な気がする。(小5男子)
⇒外観が塾らしくないですよね。看板は所有者の許可と予算の関係で断念していました。今後もひっそり?とやっていこうかと思っています。その代わり、内部は花を飾ったり装飾したりと、楽しげな雰囲気を作っていきます。
〇その他
・暗記の方法で、何か良いアドバイスをお願いします。自分でまとめたノートを眺めて、覚えた感覚に陥っている気がします。(中3女子)
⇒まとめた上でワークを解き進めるのが一番です。問題を解かないと覚えられません。覚えが甘くて全問正解にならなかったら、同じ単元のプリントをもらって再度解く。地味ですが、この繰り返しが一番です。
・学校が休みの日、自習室が空いていると助かります。(小6女子)
⇒中学校の定期試験前は日曜日に校舎を開けることにしています。今月の11日(日曜)、18日(日曜)は14時~22時で自習室を開放しています。質問、ワークチェック等にどんどん来てください。日曜特訓を行う日も開放しています。それ以外は、申し訳ないですがお休みさせてください。
今日は小5算数、小6作文のテストです。シーンとした空気がとても気持ちいいです。




若井雄司